教室へのご参加ありがとうございます! ここでは今回の教室に関する様々なデータを公開しております。 
材料今回の教室で使った材料書いとくで! - 振動モーター(FM34F)
- ボタン電池(LR44)
- 歯ブラシ
- スライドスイッチ
- ユニバーサル基板
- その他(ジャンパ線、導線、塩ビパイプ(13mm)、はんだ)
- 工具類(ニッパー、はんだごて)
担当:今井、上田、田中、仁尾、長谷川、平岡、古川、
マニュアル PDFファイルが開けない方はこちらからAdobe Acrobat Reader DCをダウンロード、インストールしてくださいね。
ペーパーフィギュアのデータ今回の教室で使用したペーパーフィギュアをPDF形式で載せておきます。 現状、A4で印刷した場合サイズが少しおかしいようです。 ダウンロードはこちらからどうぞ。
PCからご覧の方でPDFファイルが開けない方はこちらからAdobe Acrobat Reader DCをダウンロード、インストールしてくださいね。
振動モーターに関して
教室整理券製作者:藤田 

もっと凄いことをしてみたい!という君へ...ROBOXでは小学5年生から中学3年生向けにものづくり教室を定期的に開催しています。私たちが作ったキットを使って、ロボット製作に必要なさまざまな技術(仕組み、回路、プログラム)を学んでもらいます。そして、ものづくりに興味を持ってもらえたらと思います。 詳しくはトップページへどうぞ。
教室を終えてみて今回の教室は我々ROBOX一回生の初めての企画・運営でしたがみなさまどうだったでしょうか。 参加者の皆様からアンケートなどで頂いた貴重なご意見は今後の活動で参考にし、よりよい教室を開催できればと思います。
|
 Updating...
|