※モーターのデータに関しては「ミニ四駆改造マニュアル@wiki」さんのサイトを参考にさせていただきました。 この場を借りてお礼申し上げます。
正確には「FA-130」。 一部ミニ四駆やダブルギヤボックスなどタミヤのキットについているモーターです。 エンドベルは白色または青色。 色の違いで性能差はないです。 白色のエンドベルは「スプリントダッシュモーター」というものがあるので、間違えないでください。 コイツはよくも悪くもフツーのモータです。はい。 単品で販売されてもいますが(マブチモーター or AOパーツ)、キット付属のもので十分でしょう。 ※FA-130としてマブチモーターから販売されているものは回転の音が若干違う気がしてます。 詳しいことはわかんないので、伏せておきます。 後、マブチモーターさんの「FA-130」は生産国によってもスペックが変わっているので注意して下さい。 ROBO+的には台湾製の方がいいですね。 ただ、私は台湾製のを見たことないですw手持ちのは中国製でした。 消消費電流:1,100mA 回転数:13,800rpm(無負荷時) 9,900rpm(適正負荷時) 最大トルク:10g-cm 重量:17g 製造メーカー:マブチ、S.T.D.Motor、SMC Motor
タミヤより発売されてます。エンドベルはオレンジ色。 ミニ四駆用にトルク重視でチューンされたモータです。(そのまんまやん← もともとはミニF用に開発されたらしいのですが・・・と言っても誰もわかんないよねw 現在でも初心者のミニ四駆ユーザーが使うモーターの1つです。 ノーマルモーターよりトルクが4.5g上がっています。 大型のロボットに使える代物ではないけど、ライントレーサなど、小型なロボットを使うときに活用してみてはどうでしょう? 消消費電流:1,200mA 回転数:13,600rpm(無負荷時) 12,000rpm(適正負荷時) 最大トルク:14.5g-cm 重量:17g 製造メーカー:マブチ
はい。来ました私の好きなモーターww タミヤより発売されてて、エンドベルは緑色。 エンドベルが緑色のモーターは他に「タッチダッシュモーター」というものがあるのですが・・・販売停止だからいいか。 現在のミニ四駆競技公認モーターで最高クラスのモーターの1つです。 このモーターは特にトルクに秀でています。 ミニ四駆モーターでトルクの高さではトップ。回転数も上から2番目という優秀っぷり。 そのかわり・・・ このモーターはよく回るものとそうでないものとで個体差が大きいです。 またブラシが短命なのも欠点です。 といっても、モーター毎の個体差を気にするのは私のようなガチレーサー達だけなので、フツーは気にしなくていいですw ただ、ノーマルモーターなどと比べ短命なのは事実なので、トルクが弱ったように感じたら交換してあげてください。 トルクが強いので、大型のロボットコンテストにもばっちり対応できます。 ただ、回転数も高いので、ロボットに使用する時には注意が必要です。 高いギヤ比が出せる4速ウォームギヤボックスHEと組み合わせるといいでしょう。 消費電流:2,500mA 回転数:?rpm(無負荷時) 19,900rpm(適正負荷時) 最大トルク:16g-cm 重量:17.7g 製造メーカー:SMC Motor 2012.3.25 まつした |