アプリの紹介
米国Google社が開発・提供しているパソコン用の3次元モデリング・ソフトウェア.
ダウンロードページ
使い方:基礎編
主なツールの紹介
・始点を左クリックし終点にマウスを移動して左クリックして長方形を作図,またはドラッグすることで長方形を作図できる.
・始点を左クリックし終点にマウスを移動して左クリックして直線を作図できる.
・何も選択していない状態で移動ツールを選択して移動した図形を左ドラック すると選択した部分を移動できる.(選択ツールで範囲選択して移動ツールを選択することでも移動できる)
・面を選択した後,左クリックしマウスを移動して左クリック,またはドラッグで面を立体化することができる.
・まず回転させる部分を選択し,左クリックしてマウス操作で回転させ左クリックで確定する.
2種類の使用方法がある
・中心に対して尺度を変更できる. ![]() ・長さを測定する.
・モデル全体の尺度を変更する。(一部の尺度を変更する場合は尺度ツールを利用する) ・構築線,構築点を作図する. ![]() ・始点の端点を左クリック → 終点の端点を左クリック → 寸法方向にマウスを移動 → 左クリックで確定(端点間の寸法が入力される。)
・線を左クリック → 寸法方向にマウスを移動 → 左クリックで確定(線の長さの寸法が入力される。) ・既存の寸法の上にマウスを移動すると、寸法を移動することができる。 ・直径寸法,半径寸法の表示も可能. ![]() ・角度を測定できる.
・斜めの構築線を作図できる. ![]() ・引き出し線オブジェクトを作成できる.
・図面テキストの作成 ![]() ・モデルの視点等を操作する.(マウスホイールを押すことでも操作できる)
![]() ・自分の視野を垂直方向および水平方向に移動できる.(オービットツールの利用中に「Shiftキー」を押すことでも操作可能)
![]() |