トビウオ

 
    このページの内容は2009年度レスキューロボットコンテストに出場したチーム、DRPの4号機「トビウオ」の制御関連の記事です。

コントローラ

    トビウオは搬送機のため、救助機構などの特殊な装備は搭載していない。よって以下の「I2Cモジュールとそのコントロール」に示した内容で簡単にコントロール可能である。

I2Cモジュールとそのコントロール
 モジュール 機構 コントローラの設定 備考
 モータードライバ
右側タイヤ前後
左側タイヤ前後
カメラ直動
カメラ軸回転
・ アナログパッド/十字キーにより前進、後進、左右、右旋回、左旋回
 ※右側タイヤに同じ
・□ボタン、○ボタン
・△ボタン、×ボタン
 足回りに関しては前後同じモータードライバから出力している。
直動機構に関してはスイッチにて限界点を設定。
 サーボドライバ
 カメラ回転
 屋根開閉
 ・R2、L2
 ・R1、L1
 カメラの角度はボタンを押している時間に応じて限界値まで変化。
屋根はR1で開き、L1で閉まる。
 ビデオセレクタ
 前方カメラ
 後方カメラ
 セレクトで前方、後方切り替え CAMERA1
 CAMERA3

        ※Excelデータはこちら

スクリプト類

    スクリプト類をZIPにまとめて置いた。Aquariumを使いこなせていないので出来は悪い。あくまで参考までに
        トビウオコントロール ←非常に重いため注意が必要。
    
    個別の設定

        ・UserMain.py


    レスコンボードのIPは以下の通りである
        
        ・192.168.13.104



ċ
TPIPAquarium.exe.config.example
(8k)
Robo Kirarin,
2010/02/14 8:14
ċ
UserMain.py
(5k)
Robo Kirarin,
2010/02/14 8:10
ċ
tobiuo.zip
(12588k)
Robo Kirarin,
2010/02/14 8:12
Ĉ
Robo Kirarin,
2009/06/21 2:16
Comments