2014年4月11日(金)定期報告です。

2014/04/10 18:36 に ユーザー不明 が投稿   [ 2014/04/11 1:38 に Robo Kirarin さんが更新しました ]
こんにちは!
今回はほとんど定期報告をしていなかったのでその間の改良点をまとめたいと思います。

少し長くなりますが、第一次ビデオ審査から改良した点です。
-----------------------------------------------------
• 親ロボット(Joe)
上下前後機構•••アルミの丸棒を4本立て、そこをスライドする様にしていたのですが、
ステンレスを2本立てる構造に変更し、より滑らかに動くようになりました。
また、上下と前後を移動させる構造も前よりも頑丈なものに変更しました。

ハンド•••前の構造よりも更にシンプルに、子供ロボットに特化した構造に変更しました。

手首を回転させる方向も変更になりました。

シーソー上下機構•••この機構はドアのように回転して収納させていたのですが、
その収納機構をより安定して収納できるようになりました。
また、空気圧で上下させてシーソーを押すのですが、そこもより滑らかに上下するように
改良しました。

ブランコ用カタパルト•••ゴムを取り付け•取り外しやすくしました。
何も押さずに空振りさすと壊れたので低反発クッションを取り付けました。
発射した後、回収する機構を強化しました。

フレーム•••他の機構に合わせて、細かな修正を行いました。

制御•••空気圧用の電磁弁を安定して動かせるように昇圧回路を組み込みました
さらに基板、プログラムを強化してくれたようです。

• 子供ロボット(Yae)
子供ロボットはジャングルジムを登る機構とポールウォークを渡る機構を別々にしたので、
かなり変更されました。

ポール用ハンド•••ポールを掴んで渡るのですが、ロボットの重さによるモーメントで倒れてしまっていたので
下の方に支えるためのハンドを追加しました。

ジャングルジム•••新しく、ジャングルジムを登るための押し上げ機構を追加しました。

-----------------------------------------------------

以上です。
全て書くとかなり長くなってしまうので大まかに書いてみたのですが、
少し分かりにくいかもしれません。

Comments