担当 2回 青山澪 日誌も一周廻り、私まで帰ってきました。 今回の活動は、前半は新入生教育ロボットの作製、後半はコミュニケーションロボットの概要の中でも、どのような機能を、誰に向けて、何のために付けたいか、また、何故付けるか等の深い内容の会議に参加しました。 前半では、主に基盤図の製作、先輩たちの基盤と、基盤図を見比べながら、自分たちの基盤をどのような形に、どの部分にどのような部品を入れるか等について考え、書き始めました。実際に書き始めてみると、いかに自分の設計に無理があるかを知ったり、そこを直したり等の繰り返し作業になってしまいました。少し、予定から遅れ気味のため、もう少し急ぎたいです。 後半の会議では、グループ毎に分かれた意見出し、そして、全体での発表等が行われました。自分もグループの中でいろいろと発言しましたが、あまり相手に伝わっていなかった印象がありました。もう少し、分かりやすく意見を出し、説明できるようになりたいと思いました。 |